Execution is the moat

AIが凄まじく世界を変えていく中で、何がMoatになるのか、AI Engineer World Fairで言及されていた内容を含めて書きました。
近澤 良 2025.07.07
読者限定

こんにちは、バーニング近澤です。大変久しぶりの投稿となってしまいました。今回は短めに発信します。

最近AIが凄まじい勢いで進化しており、AIがカバーする範囲がどんどんと広がってきています。これにより、既存サービスが次々と侵食され代替されていく未来が見え始めています。

今のAIの進化を見ていると、もうまもなくソフトウェア自体の価値が著しく下がると考えています。AI使えばすぐに機能が足せるようになるので、ソフトウェアの機能に対する競合優位性は、ほぼゼロになるでしょう。更にこのスピードで進めば、ユーザーがon the flyで欲しいものを構築できるようになるので、事前に機能を開発しておく必要もなくなると思います。(この辺りはまた別途細かく考えを書こうと思います。)

この記事は無料で続きを読めます

続きは、2171文字あります。
  • そもそもMoatとは
  • Execution is the moat
  • 爆速で世界を変える

すでに登録された方はこちら

誰でも
Autify昨年の振り返りと2025年
読者限定
StartupにFounder Market Fitは必要か
サポートメンバー限定
Burning needsを捉えるプレゼンテーションの極意
誰でも
未来から逆算するプロダクト開発
誰でも
Alchemist Acceleratorでの経験
サポートメンバー限定
検証フェーズ:Customer problem fitとProblem...
サポートメンバー限定
マーケットリサーチ手法としてのLinkedIn Sales Navig...
サポートメンバー限定
検証フェーズ:ヒアリングアポの取り方とCustomer Advisor...